同居している僕の親父が、今年喜寿の77歳になった。
今の男性の平均寿命が79歳とちょっとということだから、喜寿といっても
まだ平均寿命に達していないワケだが、とにもかくにも健康でこの年になるのは
喜ばしいことには違いない。
ウチの親父は悠々自適な生活を送っているが、判で押したような毎日を過ごしている。
朝起きてから自分で朝飯を作り、午前中は時代物中心のテレビを見て、お昼は散歩がてら
コンビニあたりのパンなどを買ってきて済まし、午後はパチンコを打ちに市内各店を徘徊
(自身パトロールと称している)、夕方帰ってきて19時半に夕食、21時半に入浴、就寝と
いうパターンである。
生活のリズムを守るという点で、これは長生きに大事な秘訣かもしれない。
また親父は昭和ヒトケタ生まれの典型的な世代だが、性格は僕と似ており、基本楽天的で
細かいことにこだわらない。
このあたりも長生き向きの性格かと思われる。
まあいずれにしてもまだ70代、まだまだ老け込む年齢ではないし実際爺臭くもない。
現代だと長寿と認識されるのは、80代後半からだろう。
その意味でも、まだまだ長生きしてもらいたいものだ。
ということで長寿寺である。
北鎌倉にあるこのお寺は、足利尊氏の子、基氏が父の供養のために建てたと
いわれている。
長寿とは尊氏の法名に由来するとのことだが、その名前から長生きを祈願
するにはもってこいだと思われる。
実はこのお寺さんには昨年初めて行った。
(今まで非公開だったらしく、最近季節と日を限定して一般公開している)
行ってみて驚いた。
小さなお寺さんではあるが、素晴らしい風情を感じるところなのだ。
まあとりあえずご覧下され。
最近のコメント